優越的地位濫用規制・改正下請法(取適法)の最新トレンドと対応策
開催日時 |
【開催前日までに申込の方/ビジネスアンドロー・プラス会員は両方受講可】 オンラインライブ配信(2025年10月15日(水)13:00~14:30) オンライン録画配信(2025年11月中旬~) |
---|---|
主催 | Business & Law 合同会社 |
後援 | |
会場 |
【オンラインセミナー の受講方法】 ■録画配信(Vimeo)テスト動画視聴URL:https://vimeo.com/516602657 |
講師等 | 籔内 俊輔 弁護士 |
受講料 |
11,000円(税込) ※研修動画として企業単位でのお申込みの場合:1社5名まで:33,000円、15名まで:66,000円(16名以上はお問合せください) ※ビジネスアンドロー・プラス会員は視聴無料 |
業務分野 | リスクマネジメント・コンプライアンス、独占禁止法・競争法 |
概要 | ※2025年10月15日(水)開催のWEBライブセミナーです。録画配信視聴URLは準備が整い次第ご案内いたします。(一部のお客様において、弊社からお送りしたメールが迷惑メールとして取り扱われる等の事象が発生しています。視聴URLが届かない場合は、お手数ですが迷惑メールフォルダやゴミ箱をご確認ください)。 公正取引委員会による2023年11月29日の「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の公表以降も、コスト上昇分の価格転嫁状況に対する調査や、調査結果に基づく社名公表など、政府全体として、コスト上昇を踏まえた取引価格の見直しを後押しする様々な取組みがなされています。また、2026年1月1日からは改正下請法(中小受託取引適正化法・略称「取適法」)が施行予定であり、適用対象取引の拡大や「協議を適切に行わない代金額の決定」の禁止行為への追加、手形払い等の禁止等により、規制がより強化される予定です。 これらの最近の動向を踏まえて、従前のコンプライアンス体制に加えて、企業において対応や注意を要する独占禁止法上の優越的地位濫用規制・改正下請法(取適法)に関するコンプライアンス上のポイントについて、具体的事例を交えて解説します。 |
---|
プログラム | 1 コスト上昇分の取引価格への転嫁を進める取組み (1)政府の取組みとしての転嫁円滑化施策パッケージ (2)公正取引委員会による特別調査と社名公表、下請法改正 (3)中小企業庁や事業所管官庁の調査等とパートナーシップ構築宣言 2 改正下請法(取適法)に関連する最近のトレンド (1)近時の下請法の執行状況と下請法違反の勧告事例 (2)改正下請法(取適法)等を踏まえた下請法の規制強化 (3)改正下請法(取適法)に関するコンプライアンス上の対応策、注意点 3 優越的地位の濫用規制に関連する最近のトレンド (1)優越的地位の濫用規制の執行状況 (2)「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」 (3)優越的地位濫用規制に関するコンプライアンス上の対応策、注意点 |
---|
こちらのお申込みフォームからお申込みくださいますよう、お願いいたします。
Business & Law 合同会社 セミナー詳細ページ(外部ホームページが開きます)
優越的地位濫用規制・改正下請法(取適法)の最新トレンドと対応策 – Business & Law(ビジネスアンドロー)