Seminars セミナー・講演

Legal Innovation Conference 〜法務からはじめる「全社DX」〜 いよいよフリーランス法施行!下請法等との相違点と法務が知っておくべき実務上のポイント

開催日時 会期:2024年11月28日 (木) 12:00〜19:00頃 (受付開始11:20~)
オンライ放映日:2024年12月17日(火)12:00~
アーカイブ期間:2024年12月18日(水)15:00~12月25日(水)18:00迄
主催 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
会場

会場:JPタワー ホール&カンファレンス 4階ホール
   (東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4階)

■このセミナーは、①リアル会場に来場(11月28日(木)12:00~)②オンラインのみ参加(12月17日(火)12:00~) からお選び下さい。
リアル会場を選択された方は申込不要でオンラインもご視聴いただけます。

講師等 籔内 俊輔 弁護士
受講料 無料(事前登録制)
業務分野 リスクマネジメント・コンプライアンス独占禁止法・競争法

なぜ、法務からDXをはじめるべきなのか?

法務においてDXが進む一方、DXを業務効率化の側面のみで捉え部分最適に終始してしまうなど、新たな課題も多く発生しているようです。
本来、DXとは企業の競争力を向上することが目的だったはず。
そして、法務が果たすべき機能は起こりうる様々なリスクを把握・想定・評価しコントロールすることで企業の競争力を強化することです。
BUSINESS LAWYERSでは、法務DXを「企業のリスクコントロールのための手段」と捉え直します。
システムの活用が当たり前となった今だからこそ、法務が主体となってDXを進めていくべき理由をお伝えし、法務部門がより一層活躍するためのノウハウや考え方を得ていただける機会としたく考えます。

講演一覧-登壇者

○國廣 正 氏 国広総合法律事務所 パートナー/弁護士 
法務部門が戦略部門になるために ―DX時代の法務の在り方
○影島 広泰 氏 牛島総合法律事務所 弁護士 
法務が知っておくべきセキュリティインシデントと個人情報漏えい対策
○杉浦 健二 氏 STORIA法律事務所 弁護士 
生成AI法的論点の最新動向
○西尾 公伸 氏 Authense法律事務所 弁護士統括 
DX時代における『ハイブリッド型法務』法務アウトソースサービス活用術
○籔内 俊輔 氏 弁護士法人北浜法律事務所 東京事務所 パートナー/弁護士  
いよいよフリーランス法施行!下請法等との相違点と法務が知っておくべき実務上のポイント
※カンファレンス全体に関するご案内はこちらをご確認ください。https://event-bengo4.com/lic/lp/
※籔内弁護士の講演内容につきましては下記をご確認ください

いよいよフリーランス法施行!下請法等との相違点と法務が知っておくべき実務上のポイント

令和5年4月に成立した、フリーランスで働く方が安心して仕事ができる環境を整備するための法律(通称:フリーランス法)が、いよいよ今年11月1日に施行となります。
この法令は、フリーランスとの取引に対し、下請法や労働法規類似の規制を課すもので、フリーランスとの取引が多い業種では実務上の大きな影響が予測されています。
本講演では、下請法上の規制との相違点も踏まえ、フリーランス法施行により企業が注意すべき点と、対応における実務上のポイントについて解説します。

【講演アジェンダ】
1.フリーランス法の対象となる取引とは
2.フリーランス法と下請法の類似点・相違点
3.規制概要と発注側の企業における留意点

こちらの申し込みフォームからお申込みくださいますよう、お願いいたします。

申し込みフォーム
https://reg31.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=qdqi-ljmjni-51b163ad9fd30e1fd83095d84ff92f1a

講師等

一覧に戻る